おでこのシワを自分で改善!今日からできるおでこケア
おでこのシワ改善したい!セルフおでこケア
おでこのシワって印象がかなーーーーり変わりますよね。
一気に老けて見えてしまいます。
今回は「おでこのシワ改善セルフケア」をご紹介します。
私は、このおでこケアを試しに1週間してみるだけで「あれ?おでこいい感じ?顔にメリハリがついて若くなった気がする!」と思えました。
おでこのシワチェック
おでこのシワを観察してみましょう。
おでこのシワが目立ってしまう原因は、大きく分けて3つです。
この3つがすべて重なっている人も多いのではないでしょうか?
1.眉をよく動かして表情を変える「表情筋の癖」
2.加齢や乾燥、紫外線ダメージによる肌の弾力低下「ハリの減少」
3.顔を引き上げる筋肉の筋力低下「筋肉の凝りやこわばり」
1.「表情筋の癖」
おでこのシワで悩む人に圧倒的に多い原因がこれです。
表情筋の癖は長年の癖になっていることが多いですが、意識して変えていくことが大事。
眉毛をよく動かして表情を作る人ですね。
驚いたとときに眉毛を上にあげる、目を開くときに眉毛からあげる・・・という人です。(完全に私もコレです)
この時おでこにシワが入りませんか?
この癖をとにかくやめなければ、ずっと同じ場所にシワが刻まれて深くなってしまいます。
目や瞼を鍛える
この癖によるおでこのシワの改善法は、「目や瞼の筋肉を鍛えること」です。
目の奥に「眼瞼拳筋(がんけんきょきん)」 という筋肉があり、ここを意識して目を開く、動かすをすることで鍛えることができます。
おでこや眉毛を動かさずに目を開いてみてください。
目の瞼の筋肉に効いている感じしませんか?
この状態で「ゆっくり目を開く、閉じる」というのを繰り返すことで筋トレになります。
目は開ききるようにしましょう。
いつも使われていない筋肉なのでちょっと疲れますけど、おでこのシワ改善だけでなく、瞼のむくみ改善、瞼のたるみ予防にもなるので毎日10回ずつでもエクササイズと思って続けてみましょう。
常に意識するのはなかなか難しいですが、今までの眉毛を動かす癖を「目だけを動かす」ように変えていくことができたら、本当に顔の印象が変わります!
2.「ハリの減少」
おでこのシワは、弾力低下も原因になります。
紫外線ダメージや乾燥によって、肌表面にシワ(溝や隙間)ができてしまいます。
「乾燥させないこと」「紫外線から守ること」が重要です。
普段のスキンケアのとき、おでこも意識して保湿するようにしましょう。
何も考えずにスキンケアをすると手を添えやすい頬にばかり保湿しがちになるんです。(スキンケアあるある笑)
1番最初におでこから塗るようにすると意識しやすいですよ!
すべてまずは「おでこから」というようにしてみましょう。
ハリを与える「美容液」を使う
保湿をするときに1番重要なのが「美容液」です。
おでこのハリ不足によるシワには、ハリを与える成分配合の美容液を使うのが1番です。
プロテオグリカンやヒト幹細胞培養液などはオススメの成分です。
今までプロテオグリカン配合の美容液やヒト幹細胞培養液配合の美容液を使ってきたけど効果が分からないという人もいるかもしれません。
それは、メーカーによって配合量やその他の美容成分の内容が異なるので、そんな方にはぜひbihadapuroショップで扱う美容液をお試ししてほしいです。
bihdaputoショップで1番人気のこの美容液は弾力アップや保湿にはもってこいの美容液です。
コラーゲンの130%の保湿力といわれるプロテオグリカンをギリギリまで高濃度配合。
ヒト幹細胞培養液を高濃度配合している美容液。
3.「筋肉の凝りやこわばり」
おでこのシワの原因となる筋肉の凝りやこわばり。
筋肉の凝りやこわばりというのは、筋肉が疲労して硬直している状態。
そうなると皮膚に柔軟性がなくなるので、シワが定着しやすくなります。
ここでの筋肉は、おでこを支え引き上げる「頭皮の筋肉」と、その頭皮を引き上げてくれる「背中の筋肉」です。
どうでしょう?
頭皮かたくなっていませんか?
背中ガチガチになっていませんか?
頭皮や背中の筋肉をほぐす
頭皮や背中の筋肉をほぐしてあげることで、本来の筋肉の柔軟性が回復し、伸び縮みしやすくなります。
そうすることでおでこを引き上げる効果を回復させます。
頭皮をほぐすのは、シャンプーのときにするのが1番効率が良いと私は思っています。
子どもと一緒にお風呂でそんな時間ないという人はできるときに頭皮マッサージをするという方法が良いですね。
【頭皮のマッサージ】
「生え際からぐっと上に引き上げるようにほぐす」というポイントを押さえておけば、どんな方法であろうとちゃんとほぐせます!
ただ頭皮がガチガチの人が多いので、優しくしてても効果はないです。
しっかり強めの圧でぐぐぐっとほぐしてあげるのが大事。
ヘッドスパなど頭皮マッサージを受けたことがある人は特に力加減なども分かるはずなので、ぜひ自分でしちゃいましょう!
【背中のストレッチ】
背中のストレッチは、時間をとって、ヨガなどストレッチできるのが1番良いですが、なかなか難しい人は、普段の生活で身体を動かすことです!
手をあげて背伸びをする、歩くときは腕を動かす、など日常生活で「背中を動かせているという意識」をもつことが筋肉の柔軟を回復させます。
私が1番手軽で効果あると感じるのは「肩甲骨回し」です。
左右の肩甲骨をぐっと寄せるように肩を回すストレッチ。
簡単ですよね。
この時、「バキバキ、ゴリゴリ」と音がする人は、かなりこわばっている証拠。
きっと腰なども硬くなっているはず。
そういう人は、ストレッチポールなどを使って身体全体をほぐしてあげるのがオススメです。
私も買いました!こちらはミニサイズ。
(1500円もしなかったかなり安物ですが便利。)
ミニサイズだと手軽にできるし、邪魔にならないから目の届くところに置いておけます。
こういうのって見えないところに片づけるとすぐ忘れるんですよね。(笑)
頭皮や背中がほぐされて、筋肉の柔軟性を取り戻すと、顔が引き上がってむくみもなくなるのが分かるはず!
筋肉がほぐされていると血液の循環も良くなるので、お肌に栄養も届きやすくなります。
おでこのシワ改善3つ!まずは1週間試してみてください!
おでこのシワの原因と改善法をそれぞれご紹介させていただきました。
眉毛を動かさずに目の筋肉を使うこと、おでこにも保湿と紫外線対策をすること、頭皮と背中をしっかりほぐすこと。
全部今からでもできることですので、ぜひ試してみてくださいね!
ProteoCRYSTAL美容液
商品紹介
Cell Glowヒト幹細胞培養液高配合美容液
商品紹介
bihadapuro -セルフケアで美肌を極めるプロへ。
『bihadapuro』は、元エステティシャンのオーナーが自分自身で試し、
納得した美容・美肌アイテムだけを取り扱っています。特に人気の
スポンジアトリートメント(シリカニードル)を使用したスキンケアは、
お肌のターンオーバー周期・ニキビ・シミ・毛穴の黒ずみなどの
改善におすすめです。お肌のお悩みなど、お気軽にご相談ください。
屋号 | bihadapuro |
---|---|
営業時間 | 9時~17時 : 不定休 |
代表者名 | 今村 理沙'(イマムラ リサ) |
bihadapuro@gmail.com |