フェイスラインのニキビ治したい!セルフケアとインナーケアで悩み解決!
目次
フェイスラインのニキビ治したい!セルフケアとインナーケアで悩み解決
こんにちは!bihadapuroショップ今村理沙です。
今回は、「フェイスラインのニキビ」について。
元々エステサロンで働いていたこともあり、フェイスラインのニキビで悩む方のお肌、たくさん見てきました。
その経験で得た情報や知識も交えつつ、効果的な方法をご紹介しますので、ぜひ参考にして頂けると嬉しく思います。
フェイスラインのニキビの原因
まず、ニキビができる仕組みを理解しておくことが大事です。
どの場所のニキビも「皮脂が毛穴の外に出られずに詰まり⇒そこにアクネ菌などの菌が増える⇒炎症」という順番をたどります。
このことから分かるように「皮脂の詰まり」を甘く見てはいけないということです。
皮脂の原因を見分ける
皮脂が詰まる原因として、
1.皮脂分泌量が多い
2.油分を入れすぎている
この内側から皮脂が出ている場合と外から油分を入れすぎている場合が考えられます。
1.皮脂分泌量が多い
皮脂分泌が盛んになる理由の1番はホルモンバランスの影響。
生理前などのホルモンバランスが変化するときに皮脂の分泌量が増えます。
そういうことから生理前はニキビができやすいとなるんですよね。
また、便秘になると肌荒れしやすくなり、皮脂分泌も過剰になる人がいます。
便秘になると、腐敗物質がお肌の刺激になるんですよね。
汗や皮脂と一緒に体外へ排出されるのでお肌にも刺激となり、ニキビの原因になりえます。
2.油分を入れすぎている
外から油分を入れすぎて皮脂を詰まらせている場合もあります。
油分と聞いて思いつくものは、美容オイル、乳液、クリーム、ファンデーションなどでしょうか。
基本的に油分が入っているものたちですよね。
これらを過剰に塗っている人は本来排出される皮脂と追加で足される油分が混ざり合い、毛穴を詰まらせる可能性があります。
また、化粧品に限らず、環境でも変わってきます。
飲食店キッチンで働く方で、焼きそばを作ると、いつも顔がギトギトになっていたという話を聞いたことがあります。
汗をかきながら、油がたくさん飛び散る環境ということで、顔が赤く酸化し、ニキビが常にある状態になっているんですよね。
皮脂分泌と油分化粧品のバランスを考えること
このことからの改善点としてあげられるのは、
「皮脂分泌と油分化粧品のバランス」です。
このバランスは人それぞれですので、まずは自分の肌をチェックすることから始めましょう。
油分化粧品は外から足すものなので、量を調節しやすいですよね。
ただし、皮脂分泌が過剰な場合は、その過剰になっている原因を見ないといけません。
ホルモンバランスが影響しているものなのか、便秘などの腸環境が影響しているのか、それ以外か。
ホルモンバランスが影響して、便秘になる人もいますし、便秘や冷えがホルモンバランスを乱しているとうことも考えられるので、まずは自分の身体に向き合ってみましょう。
明らかにホルモンバランスが乱れている状態の場合は婦人科に相談することもあると思います。
自分でできるスキンケアとインナーケア
自分でできるスキンケアとインナーケアをご紹介!
どちらも大事なので、両方のケアを意識していくことが目先ではなく将来のお肌のためになると思います。
ぜひ取り入れていきましょう!
フェイスラインニキビ撃退!自分でできるスキンケア
自分でできるスキンケアとして、まずできているフェイスラインニキビをリセットすること、そして、できにくい環境を作ることが大事です。
フェイスラインニキビにセルフでできる肌再生ケア
フェイスラインのニキビにもオススメなのが「スポンジアトリートメント」。
ケイ素の鍼と呼ばれるスポンジアとデトックス作用もあるクレイを混ぜ合わせ、お肌に塗布し、お肌の再生をサポートする画期的なトリートメントです。
⇓フェイスラインニキビでお悩みのお客様からの感想です。
肌トラブルは、ニキビ(口周り、アゴ、フェイスライン)、インナードライ、毛穴の黒ずみ開き、ニキビ色素沈着などたくさん悩みがあります。最初に使ったときは角栓が取れてつるんとした肌になり感動しました!使っていく度にどんどんフェイスラインのニキビと色素沈着が薄くなっていき、フェイスラインに関しては悩みがなくなりました!
スポンジアトリートメントをしていくと、お肌の質が変わっていくのが自分で分かっていくと思います。
ニキビができやすい環境をリセットし、お肌のごわつきやざらつきの改善が期待でき、コメドやニキビを枯らしていきます。
(※お肌比較写真を見たい場合はこちら。)
フェイスラインニキビはほどほどの保湿
よく、ニキビができるのが乾燥しているからだ、って聞きませんか?
だから、化粧水も美容液も乳液やクリームもたくさん塗っている人もいるかもしれません。
それで、ニキビが治る場合はOKです。
ただ、怖いのは、良かれと思って塗っている油分がニキビのエサになってしまう可能性です。
ニキビ菌が繁殖しやすい肌環境のときに、エサをあたえてしまうというのは逆効果!
まずは、化粧水を浸透させ、様子を見ましょう!
しばらくしてお肌表面に皮脂が出るときは、美容液まででOKです。
つっぱり感を感じる場合は、美容液のあとに乳液やクリームを馴染ませましょう。
このお肌の皮脂分泌状況は場所でも違います。
頬はつっぱるけど、鼻はしっとりしている、など、細かいパーツで違うんです。
この自分の皮脂分泌状況を把握しておくのが大事です!
ちなみに私は、スポンジアトリートメントも定期的にしているので、肌トラブルはあまりないのですが、生理前は皮脂分泌量が増えます。ですので、皮脂が増える額、こめかみなどは油分をしないという方法でスキンケアすることもあります。
自分の皮脂分泌場所や量を把握することで、
このように、お肌の環境、ホルモンバランスの状態などで自分で調節できるようになるはずです!
フェイスラインニキビ撃退!自分でできるインナーケア
スキンケアを頑張るなら、インナーケアでさらに効果アップを目指しましょう!
フェイスラインニキビのインナーケア基本は「水」
インナーケアの基本は「水を飲む」です!
いろいろな飲み物ありますが、水が1番良いです。
1㎏に必要な量が40~50mlと言われています。
なので、体重(㎏)×40~50mlすると1日の目指す摂取量
になります。例えば体重50㎏の方でしたら、2000ml~2500mlです。
フェイスラインニキビのインナーケア「冷えを改善」
冷えは、ホルモンバランスの乱れに繋がります。
温めてほしい場所は足、お腹、腰です。
本当は全部ですけど、特に温かくしておきたい場所です。
オススメの方法は、
足首を冷やさないようにレッグウォーマー、
ヘソの下にはツボがあるので、そこにホッカイロを入れる、
腰にもホッカイロ。
これが私が1番効果的だったことです。
もちろん、マッサージしたり、湯船に浸かって温めたり、運動して筋肉をつけ基礎代謝をあげることも大事ですが、簡単で誰にでもできるものをオススメしました。
冷えって本当に改善したら、お肌変わりますからね!!!
冷えてるって本当に良くないんです!!!(どうしても伝えたい笑)
フェイスラインニキビのインナーケア「便秘を改善」
便秘を改善するには、基本のお水の摂取はもちろんですが、食物繊維を積極的に摂取すること、運動をすることも大事ですよね。
ただ、便秘の人にそんなことではなかなか改善しないんです。
運動、食物繊維摂取などは基本のことなんですが、
まず、腸を動かしてあげましょう。
腸を刺激することで、溜まった便を排出させ、正常な状態にしていきます。
オススメの方法は、
お腹マッサージです!
普段触らないお腹を揉みほぐすことで、良い刺激になります。
お腹を見下ろしたときに手のひらで、おへその周りを時計まわりにマッサージします。
押し回すイメージです。左側に便が溜まっていると言われます。
左側のお腹、固くなっていませんか?
マッサージにプラスして、お腹回しをするとより効果的です!
お腹回し?腰回し?
一時期ものすごく流行りましたよね!それです!
上半身を動かさずにお腹だけを回すイメージ!
熱くポカポカしていきますし、骨盤を整えてくれるので、歪みによるホルモンバランスの乱れや、冷え、などの改善にもなる可能性があります。
何もしていない人は、
お腹ってこんなに動かせてなったんだなと改めて感じるはずです。
お腹から身体全体がポカポカしてくるのが分かってくると思います!!!!
フェイスラインニキビに効果的なサロンケアは?
自分でできる方法を少しご紹介しましたが、サロンケアをするならどんなものがオススメ?
私自信、サロンで10年ほど働いていましたので、その経験から効果的だと思うサロンケアは、
「FCRトリートメント」です。
高いですが、頑固なニキビや繰り返すニキビ、フェイスラインニキビにも効果的です。
コスパ押さえてセルフケアしたいって人は、「スポンジアトリートメント」おすすめですよ!
参考までに⇓
FCRトリートメント経験者もセルフでできるスポンジアトリートメントを高評価◎
bihadapuro -セルフケアで美肌を極めるプロへ。
『bihadapuro』は、元エステティシャンのオーナーが自分自身で試し、
納得した美容・美肌アイテムだけを取り扱っています。特に人気の
スポンジアトリートメント(シリカニードル)を使用したスキンケアは、
お肌のターンオーバー周期・ニキビ・シミ・毛穴の黒ずみなどの
改善におすすめです。お肌のお悩みなど、お気軽にご相談ください。
屋号 | bihadapuro |
---|---|
営業時間 | 9時~17時 : 不定休 |
代表者名 | 今村 理沙'(イマムラ リサ) |
bihadapuro@gmail.com |