ニキビや毛穴開き鼻の黒ずみ、マスクのせいかも?マスクに負けない美肌作り
ニキビや毛穴開き、鼻の黒ずみの肌トラブル。それってマスクのせい?マスクに負けない美肌つくり
こんにちは!
bihadapuro今村です。
皆さんはどんなマスクを使っていますか?
当たり前となったマスクですが、マスクでの肌荒れ問題、よくご相談も頂きます。
口周りのニキビや鼻の黒ずみ、毛穴の開きなどマスクで起こる肌トラブル。
エステサロンで働いていた10年間、毎日マスクつけて仕事していた私はマスクでの肌荒れ知らずでした。
マスクの選び方やスキンケアのコツなどをご紹介できればと思います。
マスクで肌荒れしないコツ
エステサロンで働いていたときはお客様のフェイシャル施術に入らせてもらうときは常にマスクをつけていました。
暑いし蒸れるし・・。
ただ毎日一定時間マスクを付けていたのにも関わらず肌荒れをしたことってなかったんですよね。
もちろん、施術後は外すことができていたので、今のようにどこでもいつでもマスクを付けっぱなしというのとは違ので、「こまめに外すこと」ができていたのは大きいと思います。
そしてマスク外したあとは、「汗をティッシュで優しくオフする」というのをしていました。
「朝晩以外に日中最低1回は保湿をする」というのも習慣でした。
下記で詳しく紹介していきますね!
汗で蒸れたらケア
マスクしていると蒸れますよね。
マスクしたままお話するとさらにもう汗がたまってきます。
この汗をこのままにしておくとお肌が痒くなったりプツプツっと湿疹ができたりの原因になりやすいです。
汗で蒸れたら優しくティッシュオフするのがおすすめ。
ティッシュを優しくのせて汗だけを吸い取るイメージです。
ゴシゴシしたり強く押し付けたりするのはNGです。
清潔が命、1日何度も交換
お肌の半分がマスクで隠れているということはマスク次第で顔の半分の肌の状態が変わるということ。
汗、自分の息や唾、ファンデショーションや口紅、もしかしたら食べ物や飲み物カス・・・などマスクの中でいろいろなものが混ざり合っていると思うとゾッとしませんか?
そのすべてが顔半分を覆っているという・・・。
清潔な状態にしておくことが美肌の必須う条件です。
マスクはこまめに交換することが大事!
お肌の保湿
朝晩のお肌の保湿はもちろん、日中の程度な保湿もできればしてほしいです。
汗をかいてファンデーションや日焼け止めなどがドロドロになっている状態に塗り直しをするよりも、一度保湿も兼ねてリセットするほうがお肌も綺麗に見えます。
乳液や化粧水をお肌に塗布し、ティッシュでオフしたり、コットンに乳液をたっぷり出しお肌の上を滑らせるように塗布することで、ファンデーションや日焼け止めを一度リセットします。
その後化粧水や美容液、乳液など普段のスキンケアを軽くし、日焼け止めや下地、ファンデーションなどを塗布すると仕上がりも綺麗です。
水分補給も超大事
忘れてはならないのが「水分補給」です。
身体に水がたりないとお肌もカラカラになります。
水を飲むことは本当に重要です。
こまめに水を飲みましょう。
関連記事(オーナーブログから)▼
「美肌になるカギは「水」にある?!水の摂取法方法を変えれば肌も変わる♪」
マスク選びのコツ
お肌の観点からのマスク選びをご紹介します。
最近ではおしゃれなタイプのもの、ポリエスチル素材のもの、綿素材のもの・・などさまざまなマスクがあり、いろいろ選びやすくなりましたね。
まず自分のお肌に合うものを知ること
マスクを選ぶとき、何を重視していますか?
つけ心地、フィット感、コスパなどいろいろかと思います。
今回はお肌重視でみていくので、お肌に合うものを知ることが必須です。
私の場合、写真真ん中のポリエスチル素材の硬めのマスクはお肌が痒くなります。
頬の部分が痒くなり、鼻先がザラザラし毛穴が目立つんです。
つけ心地は楽だしお手入れも簡単だしコスパも良いんですけどお肌には合いません。
不織布マスクも種類によってフィットしすぎると痒みが出たりします。
こんなふうに、自分のお肌に合う、合わない、というのを意識してお肌を観察しましょう。
おすすめマスクは断然シルク素材
お肌のためを考えるなら、シルクや綿などの柔らかい素材が良いです。
しばらくポリエスチル素材のものを使っていて、お肌がなんとなく良くないなと思い、シルク素材のマスクを使ってビックリしました。
とにかく柔らかくて鼻先のザラザラがでなくなり、頬の痒みもなかったです。
付けている間の蒸れも気温が高い日は感じるのですが、痒くならないんです。ポリエスチル素材のときは汗かくとすぐに痒かった・・・。
ショップに置いているサテンシルクマスクです▼
シルクならではのテカテカが気になりますが、お肌のためならと思いました笑
1枚1,870円です。
でもテカテカ気になるし、不織布マスクじゃないと心配という人には、「メッシュのシルクマスク」がおすすめです。
シルクメッシュマスクでお肌を守る
シルクメッシュマスクはマスクの下に付けるのに最適です。
メッシュなので苦しくなく、お肌に触れる部分を簡単にシルクにしたいという人向きです。
↓こんな感じ。
1度購入されたお客様で追加注文が多いのがこのメッシュシルクマスクです。
1枚1,410円です。
長くなるマスク生活、美肌で過ごすための工夫を。
まだまだマスクは外せない生活が続きます。
外すときがくるのか・・・想像ができないほどですよね。
長くなるマスク生活。
顔の半分を覆うマスクはもうお肌の一部と考えないといけないのかなと感じます。
お肌と向き合いマスクを選ぶことのヒントになれば嬉しいです。
シルクサテンマスク
商品紹介
シルクメッシュマスク
商品紹介
関連情報